その他

ドコモ系格安SIMで使う周波数帯(バンド)について

楽天モバイルはドコモ系のMVNOですので、ドコモで使用されている周波数帯(バンド)を利用します。ですので、楽天モバイルで使える端末はドコモでの周波数帯に合わせた端末が必要になります。

楽天モバイルで発売されるものは問題なく利用できますが、そうではない機種を使う場合、周波数帯が対応していない物は使えないので、まずは使えるかどうかを確認する必要があります。

ドコモで使われている周波数帯を前もってチェックして、使えない端末を入手して後悔をしてしまうことが無いようにしておきましょう。

ドコモで使う周波数帯(バンド)

ドコモで主に使われている周波数帯に合わせれば使える端末が見えてきます。つまり、ドコモで取り扱っている端末が対応している端末を見れば、自ずと使える端末が見えてくることになります。それによると

  • FDD-LTE:B1/3/19/21/28
  • UMTS(W-CDMA):B1/6/19

となります。FDD-LTE(ドコモではFD-LTEと表記)で最重要なバンドはB1、UMTS(W-CDMA)で重要なバンドはB6になります。ここが対応していなければドコモ系は殆んど使えない端末になると思ったほうが良いと思います。できればFDD-LTEはB1/3/19までは対応している物を選んだほうが良いです。

端末例:honor 8

honor 8はコストパフォーマンスが高いデュアルレンズカメラを搭載したスマートフォンで、楽天モバイルが扱っているので安心機種です。この機種の対応周波数帯を見てみます。

FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20

TDD-LTE : B38/40

LTE CA DL (カテゴリ6) : B1+B19/B3+B19/B1+B8

W-CDMA : B1/2/4/5/6/8/19

となっています。TDD-LTEはドコモ系では見なくてかまいません。ドコモで主に使われている周波数帯は、

  • FDD-LTE:B1/3/19/21/28
  • UMTS(W-CDMA):B1/6/19

になっています。ですので、honor 8ではFDD-LTEがB1/3/19に対応しているということになります。B21は一部都市限定、B28は700Mhz帯の新しい周波数帯ですので、実用上は問題なさそうです。主に通話で使うUMTS(W-CDMA)はB1/6/19全てに対応しているので通話は問題ないはずです。

キャリアアグリゲーション(CA)はB1+B19とB3+B19が使える可能性があります。

端末例:ZTE AXON 7

ZTEのハイスペック機種、AXON 7です。

FDD-LTE: 2100(B1) / 1800(B3) / 900(B8) / 800(B19) / 700(B28)
TDD:2500(B41)
UMTS:2100(B1) / 800(B6) / 900(B8) / 800(B19)
GSM:1900MHz/1800MHz/900MHz/850MHz

AXON7は楽天モバイルのレギュラで扱っているモデルではありません。この機種で見ると

  • FDD-LTE:B1/3/19/21/28
  • UMTS(W-CDMA):B1/6/19

のうち、FDD-LTEのB21だけが対応していないことがわかります。新しいプラチナバンド700Mhz帯のB28に対応しているので、honor 8よりも安定した通信ができる可能性が出てきます。

端末例:FREETEL 麗(REI)

ドコモ系格安SIM業者FREETELが発売している端末です。

2G(GSM):850/900/1800/1900MHz
3G(WCDMA):2100MHz(Band1)/800MHz(Band6/19)/900MHz(Band8)
4G(FDD LTE): 2100MHz(Band1)/1800MHz(Band3)/2600MHz(Band7)/900MHz(Band8)/800MHz(Band19/20)

ドコモ系他社で使えれば、基本として楽天モバイルでもAPNを合わせれば使えますので参考までに。

FDD-LTE:B1/3/19とUMTS(W-CDMA):B1/6/19が使えることがわかります。ドコモ系であれば、この周波数帯が使えればまずは実用上問題ないということがわかりますね。

まとめ

ドコモ系格安SIM業者が発売している端末であれば使う分には問題ありませんが、その中でも対応している周波数帯(バンド)が違うこともあります。それによって通信品質も変わる可能性もありますので、本体の性能や機能も大切ですが、対応する周波数帯も念のためにチェックしておけば、繋がりにくかったり通信速度が極端に遅くなるようなストレスは減るかもしれません。

この先出て来るSIMフリー端末は大抵大丈夫になってくると思われますが、それでも対応していない端末もあるかもしれません。

対応していないと大変ですので、チェックすることをおすすめします。

スポンサーリンク

-その他
-